2017.09.27
さわやかな風が
秋の訪れを告げるようになりました。
学校生活も、行事の盛り上がりと共に
充実されていくことと存じます。
さてピアノの練習の時、
指の練習や、曲のテンポ決めにはかかせない、
メトロノーム。
デジタル式もありますが、
さかもとピアノ教室で使っているのは、
ネジ巻式のアナログなタイプです。
三角錐型で振り子の棒の上に
おもりがついています。
おもりの位置を移動させて、速さを調節します。
(40~208までの速さがあります。)
電子ピアノ(メトロノーム機能が内臓されています)を使用している生徒さんや、
まだ必要でなくお家にない生徒さんは
メトロノームが珍しいようで、
色々さわってみます。
まずは、振り子をゆらしてみる。
カチ、カチ、規則正しく動きます。
おもりを上にしてみよう。(80の速さ)
カッチ、カッチ、少しゆっくり。
もっと上は??(40の速さ)
カーーーーーッチ、、、カーーーーーチ、、、
すごいゆっくり!寝ちゃいそう!
今度は一番下!(208!)
カチカチカチカチ・・・・・・・
速すぎる~!
ピアノレッスン時、
音階練習ではほぼ一番下(♪=200)を
使うようになりますよ。
ちなみに、メトロノームを一番最初に使ったのは、
ベートーベンだそうです。
新しいもの好きのベートーベンらしいですね。
♪*・:.。*♪゜゚・*:.*・゜゚♪・*:.。..。.:♪
お問い合わせ・ピアノ体験レッスンは、
HP下のカワイ申し込みフォーム または、
khat-aibee@k.vodafone.ne.jp へ
さかもとピアノ教室
神戸市中央区脇浜海岸通
ファミリーマート神戸脇浜店より西へ徒歩2分
(HAT神戸・春日野道・三ノ宮)
♪'・*:.。. .。.:*・♪゜゚・*・♪:.。..。.:.。.♪