2025.09.12
連弾をすると相手の呼吸からフレーズ感、音のバランス、曲の構成etc.etc.が学べます。
レッスンの中に必ず連弾を取り入れているのはそのためです。
2つのパートがどうなっているのか一緒に考えて演奏します。
いくら一緒に演奏していても、隣で何かが鳴っているという認識だとメトロノーム代わりか酷い時には弾きたいように弾けない邪魔な音と感じてしまいます。
メロディーを追いかけているのに全く気づいていなかったということもあって耳を澄ませて一緒に弾くと「本当だ」と面白さに気付くこともあります。
聴き合えるようになると相手の音に反応して面白い方向に進むこともあります。
それに一緒に弾くのは単純に楽しい!
子供の生徒さんとも大人の生徒さんとも楽しんでいます。
楽しく学ぶ仲間を募集しています。
無料体験レッスンのお申し込みはa.f.klavier@gmail.comまたはこのページのお問い合わせよりどうぞ