2025.03.18
スケールがなぜ大切なのかを大人の生徒さんに説明したところ、「えーっ、そうだったのか!」ととても納得してもらえたので五度圏を理解している子供の生徒さんにも説明してみました。
すると、「めっちゃ曲が弾きやすくなった!」と言うので同じく五度圏の仕組みを知ってる小4のRちゃんにも調子に乗って説明してみました。
「今○調にいるよね、そのスケールは?」と言うと弾いてくれました。
「そうそう、ピアノって黒いとこも白いとこもこんなにいっぱいあるけどどこでも適当に弾いてるわけじゃなくて、今弾いてくれたスケールの一本のライン上の音から曲が作られてるのよ。だからこの7人(7音)がグループのメンバーってことね。
FRUITS ZIPPERがステージに出てきたらいつも通り嬉しいよね。だけど音間違えてメンバーじゃない人出てきたら誰?ってならない?」って言うと「確かに〜」と言ってます。
「でもゲストが来ると、おお〜って盛り上がるでしょ?」「ゲストだと逆にそこが盛り上がるのよ!」
推しの話は理解が早い!
その後演奏がスムーズになって、ちょっと引っかけると「今の誰?マネージャー?」などと遊んでいました。
こういう話ができるようになると本当に楽しいです。
それにしてもFRUITS ZIPPERが7人でよかった!
楽しく学ぶ仲間を募集しています。
無料体験レッスンのお申し込みはa.f.klavier@gmail.comまたはこのページのお問い合わせよりどうぞ