2025.03.15
新しく曲を見る時に形式や音型、コード分析などするとより良い演奏になりますが、ポジションをしっかり実際に手を動かして確認しておくことが大切と知りました。
伴奏勉強会でのことで、生徒と演奏する時に手が交差したり、次のセクションから一緒にオクターヴ移動したりとよくあることですが行き当たりばったりでやってみるのではなく事前にゆっくりしっかり確認しておくとスムーズです。
3度で移動する時もどちらが手前に手を持ってくるのかその理由はなぜなのか2人で考えておくといいですね。
実際に音を出してみないと分からないこともありますが、楽譜をよく読むことは大事ですね。
その細かい積み重ねがいい演奏を作ると今日も勉強になりました。
楽しく学ぶ仲間を募集しています。
無料体験レッスンのお申し込みはa.f.klavier@gmail.comまたはこのページのお問い合わせよりどうぞ