2025.03.08
今日は「こどものスケールブック」を使って「音の役割」についてやりました。
主音はその調の王様、第3音はその調の長調か短調を決める大事な役割、属音は主音に向かう強いエネルギーを持ち、導音は主音が大好きというそれぞれの音の役割です。
それを知って歌ったり演奏したりすると新しい演奏と出会えます。
ゆっくり役割を感じながら弾くのを宿題にしましたが、どうでしょうか。
皆さんもまずは役割を感じながらドレミファソラシドと弾いてみてください。
楽しく学ぶ仲間を募集しています。
無料体験レッスンのお申し込みはa.f.klavier@gmail.comまたはこのページのお問い合わせよりどうぞ。