2025.02.21
YouTubeでどんなジャンルでも解説してないものがないくらい動画が溢れています。きっとYouTubeで独学でものにしていく人もいらっしゃるでしょう。
ピアノはどうなんでしょうね?
コードを覚えるところから解説してコード進行も丁寧に解説してあってと順番に学べるように作ってくれてるチャンネルもありますよね。
そういうチャンネルは有難いです。
私は最近YouTubeでこの先生に習ったらどんな演奏になるんだろうと思った先生に連絡をとって教えてもらうようになりました。
ピアニストでもあるので話の合間にどんどん弾いてくださいますし、和声解析を演奏にどのように落とし込んでいくかが本当に目から鱗です。
その話はまた後日するとして、姿勢を見てもらったり、スラーの語尾をどのようにするか一緒に試してみたりしています。
それはやはりYouTubeでは得られないことでもあります。
そして驚くことに私が教わっている先生が、手の形について研究したくてその方面に明るい先生をYouTubeで見つけて今度教わりに行くそうです。
YouTubeのまた違った使い方です。
やはり直接見てもらうのが上達への近道ですね。
もしも、YouTubeだけで行き詰まっている人はこの先生は!と思う方にみてもらうことをお勧めします。
プロのアスリートにもコーチがいるのはそういうことですね。
楽しく学ぶ仲間を募集しています。
無料体験レッスンのお申し込みはa.f.klavier@gmail.comまたはこのページのお問い合わせよりどうぞ