2018.02.18
のなかピアノ教室 では、コースを3つ用意しています。
① クラシックコース
② クラシック&ポピュラーコース
③ ポピュラーコース です。
最近の大手教室や個人教室のピアノレッスンにおいて、クラシックだけでなくポピュラー曲も取り入れたレッスンも珍しくなくなってきました。
教室を主宰している身なのでそのことは知っていますが、子供の頃ご自身がピアノレッスンを受けていたお母様やお父様方などは、「子供のピアノ教室はテキスト通りに進んでクラシック音楽だけを学ぶところ、テキスト以外の曲をやりたい!!なんて言っては、先生に失礼なのでは?」と思われてはいませんか?
実は、私が教室パンフレットに明記するようになったのもこの様に思われていたお母様からの一言がきっかけでした。
「うちの子が“○○の曲を弾きたい”なんて、先生にお話したみたいで、すみません。」とのお言葉があったからです。
いやいや、「弾いてみたい曲があるなんて素晴らしい事です。是非練習しましょう。」とお返事させて頂きました。
堅苦しい教室ではないので、生徒さんも保護者の方もお気持ちを楽にしてピアノを楽しんでもらえればと思って作ったコースです。
緩めの設定なので、興味が変わればいつでも変更可能です。また、どのコースも合唱の伴奏など学校行事で弾く事になった曲などがあればいつでもお持ちくださいレッスン致します。
①王道のクラシックコース・・・バロック、クラシック、ロマン、近代現代の各時代の曲をしっかり学んでいます。コンクール、ステップなどにも積極的に参加しています。
②クラシック&ポピュラーコース・・・クラシックもいいけど、JPOP,KPOPも捨てがたい生徒さんはこちらのコース。コードを覚えたり、耳コピで採譜しての楽譜作りも行います。JAZZにチャレンジしている生徒さんもいます。希望者はコンクール、ステップなどにも参加しています。
③ポピュラーコース・・・基本の指トレーニングは必ず行ってもらいます。
ピアノは大好きだけど、クラシックに興味があまりない、クラシックの基本テキストが好きではない生徒さんはこのコースになります。JPOPやボカロの曲を良く弾いています。
小学校2年生くらいまでは特にコース設定は決めず、年齢や進度に合わせて基本をしっかり身につけてもらいます。年長~小学校2年生頃から始める生徒さんには、曲集教材として保育園・幼稚園・小学校で歌う馴染みのある曲が入っているテキストを使用しています。両手で次々弾いて行くので「弾けるぞ!!」と自信が付きます。
3・4年生くらいになると色々と憧れの曲が出て来るので、その頃に本人の意向を聞いて決めています。
P.S. 私が、アニソンやJ-POPを取り入れたレッスンを始めたのは20年くらい前、自分の子供たちに聴かせるため「流行りの曲をあれこれと弾いているのよ」と当時の生徒に話したのがきっかけでした。ちょうど当時は“モーニング娘。”がデビュー、その生徒さんも“モー娘。”が大好きで、「弾いてみたい!!」の一言がきっかけでした。
手書きの楽譜作りからスタートでしたが、今ではPCソフトでその生徒さんのレベルに合わせて作成したり、創刊の頃から買い続けている雑誌「月刊PIANO」やネット楽譜を使用することもあります。発表会でも、お気に入りのポピュラー曲をかっこよく演奏してくれています。