2017.06.14
こんにちは~
我が家のレッスン室には、20年位前に購入した電子オルガンが置いてあり、もう何年も埃を被ったまま…
学生の頃から、電子オルガンを習ってみたいと憧れていました
買って数年間はレッスンにも通い頻繁に弾いていたのですが、元々腰痛持ちの為、体勢的に辛くなりいつの間にか遠ざかってしまいました~
今ではすっかり時代遅れの物となり、現在市販されているデータはまるで使え無いです(T_T)
場所を取ってしまってるので処分してスッキリしたい‼
かといって、どこも調子が悪くは無いし、スマホとケーブルで繋げば上等なスピーカーとして使えるし…当時の上級モデルなのでそれなりの値段はしたので棄てたくは無いし…でも新しいのに買い換えるつもりは無く…
考えれば切りがない程悩ましい問題でした~(>_<)
そんなところ、お友達が新機種に買い換えるので、ネットで買われたそうですが、後付けして現行のデータに対応出来るようにする機械を有難い事に譲って頂きました!
~本当にありがとう~Mさん(*^^*)
小学2年からずっとレッスンを続けている大人の生徒さんが、クラシックの曲の他に今春話題になった映画の曲を練習しているのですが、電子オルガンとアンサンブルしたら楽しそう♪と、自分も久しぶりに弾いてみたくなりました‼
なんと19年前!の、当時定期購読してた月刊誌に楽譜が載っていました
昔はリズムの打ち込みも自分でやりましたが、今は最初からセットされてるリズムでもそこそこ満足ですし、音色を創る作業も新鮮で楽しいです!
ああ~手放さなくて良かった~(*^^*)
記憶が定かじゃないので取説片手に奮闘中~笑