2019.07.13
2年生のKさんは
いつもどこかに
おしゃれがかくれんぼしている❣️
髪に涼しい色の飾リを付けてきたり、
ワンピース👗がお天気にぴったりあっていたり。
お母さんがこっそりと・・・
「先生に見てもらいたいらしくって」
Kさんのピアノは
動きがある。
音が弾んでいて、生き生きしている。
たとえば少し間違っても
気にならない。
聴いていて、楽しい。
音楽は、心の表現だから
心の中に有るものが
音となって映し出される。
素敵なものを身につけ、
気に入った洋服を着てピアノの前に座ったら、
そんな音が出てきそう。
おしゃれは
とっても大事だと思う。
来週も
Kさんのかくれんぼおしゃれ🎀を
探さなくては❣️
4年生の Eさん
Eさんが来るのをレッスン室から見ていたら、
玄関までの道を下を見て歩いている。
これは〝ダンゴムシだ!〟と思った。
Eさんは虫が好きなのだ。
玄関から顔を出した Eさん。
「ダンゴムシ、15匹まで数えてきました!」
やっぱり・・・
今日の髪留めは
まあるい台に
〝はらぺこあおむし〟の模様が付いていた!
今日はブルクミュラー の『清き流れ』。
左手が大きかったので、
真似をして聴いてもらったら
「これじゃあ大荒れで転覆しちゃうね!ケラケラ〜❣️」
いつも
表現の言葉が豊富で、
言われたことを
自分の感性にあった言葉で置き換えてくれる。
周りのことに興味を持って、
心を寄せられること。
これもまた
音楽につながってくるようだなあ。
小さなことに
〝うわー❣️〟っと声をあげられること。
大事だなあ。