2025.10.17
右手の音はとれるのに左手が入ると途端にわからなくなる。
左手が動かない...こんな経験は初級、中級の方にはありがち。。
先ず理由は利き手が右手の方に限るのですが
単純で使ってないから...です!
右手も薬指、小指は人間そんなに生活するなかで使わないんです。
スマホを小指で操作する方はなかなか少ないと思います。
おそらくは親指、人差し指で主に操作するでしょう。
左手となれば更に薬指、小指は使いません。
が!ピアノとなれば10本全て平等に使わなければ中級辺りから厳しくなってきます。
好きな曲を弾いている子に関しては私は左手をコード等にしています。
満足感のみ味わう感じで、、
しかし!そんなことでにげていては結局左手を使う時困るんです。
そこで「この曲をやるために指練習が必要なんだよ」と説明して納得して練習してきてもらいます。
そうではないと理由をつけて指練習はしなかったという子がいるので。。
左手が動かないのは圧倒的に指練習不足です。
厳しいけどバイエル、バーナム、ハノンと色々練習曲はあります。
それをやるから左手が自由に動くようになるんです。
何もしないままバク転してるようなもの
解決法は指練習のみ!!
少しずつ動くように必ずなります。
動かさなければその分左手は少ない音になり
聞き応えはなくなります。
好きな曲をやるにも指なんてどうでもいいじゃん!という子がいますが
そうすると小節の間で止まったり不具合が出ます
それからスピードのある曲をやりたい子はそれがドレミで歌えなければ100%弾けません。
声と指って連動してるんです。
速い曲は自分が全ドレミでスラスラ間違えず歌えるならチャレンジしてみてもよいかもしれませんが 適当にしか歌えないなら
適当にしか弾けないんだと認識するとわからりやすいと思います💕