2025.09.11
明らかに病的ではない限り
例えばリズム、何秒のばしてこんな感じ。。
リズムは読み解くというより覚えるに近い
でも音符のながさは実に覚えづらい笑
似たり寄ったりの形の音符が連なっていて
これ何秒?と思う人もいると思う。
覚えられないのは不必要と脳が言ってるんだと思って大丈夫!
譜面は長くのばす時次の音符まで間があいている
そういう時はあ、、のばすのね、、となんとなく区別しておけば意外と上手く行く
ケーキやらリンゴに例えて何秒だよ!
とやっていたころもあるけど
覚えていられないな。。と悩んだ末、、
今は皆になんとなくぎゅっとつまってるから
はやく弾けー!って譜面が言ってると伝えるとあっさり理解
1人ぼっちの音符は暇だからボーッと弾いていいと伝えた方が面白い
覚えていられないこと、それは覚える必要のないもの。
無理に覚えても忘れてしまうので
音符が満員電車ならもうはやくしてー!と音符が言ってる気持ちで弾けば
なんとなく形になる
そんな緩い感じでいくと音楽は更に面白いものになる