2025.03.05
習い事って各々目標があると思います。
塾はそもそもがお勉強をする場なので
それは置いておいてもほとんどの習い事には目標を持たせる何かが存在します。
スイミングにはテストが定期的にあり、数ヶ月に1度のペースではないと飽きてしまうのでそのタイミングでテストがあるかと思います。
音楽は皆さんが目指せる目標としては発表会があります。
勿論強制ではないので出ない子も数人いるのですが
もう如実に成長具合が違います。
出ない事がダメという訳ではないのですが、
目標もなく曲をやるともう一年かかっても仕上がりません。
こんな曲がやりたいな!は素敵な事なのですが おそらくは途中の段階で誰に聴かせるんだろ?と疑問に思ったり期限がない課題は結果子供達を苦しめます。
いつまででもいいよ!という課題は大人でもきついのではないかな?
そう思った時に次はなるべく皆目標をもってやってほしいと思っています。
頑なに発表会に1度も出ていない子は半年同じ曲一曲を永遠と頑張っているものの完成できてなかったり そこが今回の反省点かな?
失敗しちゃった!でも何でもやったあとはやはり一段階上にいけますし。。
目標は曲が弾ける!ではないことを今回出なかった子達に教えていかねば…と思いました🙇♂️