2023.10.18
ピアノは確実に何秒伸ばすという明確な指示があります。
守ることでリズムというものに変化します。
そこはまもってね笑。
人生観を考えたときはどうでしょう?
友達の「数」
その人の年齢という「数」
偏差値という「数」
順位という「数」
フォロワーという「数」
いいねという「数」
日々数を気にして生きているんだな…ととても興味深いです。
その的確でも明確でもない数に右往左往されない人生を歩みたいなとも思っています。
成績が良ければ勿論誇らしい事ですし、将来に繋がる道筋にはなるとは思います。
それは単に道筋に過ぎなくて保証ではありません。
就職する際何が問われるかというと人間性と柔軟性です。
でないと仕事になりません。
友達は同い年の子だけ…これも数にとらわれている考えで…。。
どんなに年が離れていようと友達にはなれますし情報交換もお互いに違う感覚でとても深い関係になれる気がしています。
なので私は生徒さんを生徒さんとは括らず、友達、若しくは同士という思いで接しています。
大きな子は恋愛の話もしますし それで笑い合って肩の力が抜けたら最高かな?と思っています。
数を気にせず生きる事が理解できると人生はとても楽しくなります。
算数や数学は違いますよ😂
兄弟も3人兄弟、4人兄弟もいればひとりっ子もいます。
そんな数はどうでもよくて自分自身の人生を楽しんでください😊
人は結局1人で戦わなければならないのですから。。