2023.09.13
正論は正しい論理…でも
例えば子供に宿題やりなさーい!これは親として正論だと思います。
一方子供にとって今はゲームしてるの!これも子供にとっては正論なんです。
だから噛み合わなくなる。。
お互い何か足りないか?と考える時、「思いやり」なんだと思います。
ピアノ教室だからね、ピアノ練習しなさーい!これも正論です。
面倒くさい、これも正論です。
じゃあ辞めさせるよ!これは正論か😅?
まぁまぁ正論でしょう(という事にしよう)
本音を書けば辞めさせるよ!は感情論かな💦?
お互い思いやりをもって答えを出せれば、歩み寄れるんだと思います。
宿題やりなさい!と言われてゲームしていると言われたママ達はどんな気持ちになるかな?悲しいと思うよ。
宿題やりなさいと言われて言う事を聞きなさいと言いたい訳ではなく、ママ何かあった?
とママを思えたら…ママも疲れてるから何度も言わせないで…。ときっと本音を言ってくれるんじゃないかな?
そうしたら何度も言わせてるのか…それは僕、私も嫌だなぁ。。ってなるよね?
何度も何度も同じ事皆言えるかな?
お友達に毎日鉛筆を忘れる子がいたとして鉛筆持っておいで。と毎日毎日言っていたら…「先生〜!」と先生に投げるでしょ?その問題。。
それをママ達は毎日逃げずにやってくれているんですよ😅
ピアノも同じ。お友達が毎日鉛筆を面倒くさいともってこなかったら 貸さないよ!と言うのと同じ。
練習は面倒くさいけど上手くなりたい…は理にかなってない答えです。
思いやり一つで沢山の答えが出ると思うよ!
先生も精進します!