2022.12.13
小さなお子様の場合、当然集中力の時間が短いです。
立ち上がったり…色々なことがおこります。
先日ね、家では怖くして練習させてるからやるんです。教室だとやらない時間があるとご指摘頂いたのですが、
私個人の意見としましては、私が怖くすることは簡単なんです。
無理矢理椅子に座らせることも容易にできます。
ただ、それは私は違うと思っております。
厳しい、怖いからしっかりやろうでは、、その子の成長を止めてしまいます。
私はその子その子に自分で考えて答えを出してほしいと思っております。
何故座らなければならないのか?
何故レッスンしているのか?
それが理解できないようなら、ただただ厳しくする先生は5万といます。
なので、それは厳しい先生に見て頂くことをおすすめします🙇
自分の気持ちもないままにレッスンして厳しくして、その子が得る物があるとは思えないので、私はこんな時どうしたらいいか?や音読みをどうしたら楽しく想像できるのかは日々考えております。
それを遊び感覚でやってくれるのか?
それともやらないのかはその子次第です。
思考のない思考停止人間を育てるつもりはございません。
自分で答えを出すから守れるんじゃない?とも思っております。
厳しくはしませんよ😅
いかに興味をひいてくれるのか?お話しながら、その子の興味のあるものを探りながら遊び感覚でできる範囲のことを懸命にやる…これも自身の問題なので、その辺は崩すつもりはございません。
1人1人、、楽しい!を感じて頂ければと思います。