2022.09.14
とてもとても大切な…
学校では教えてくれないことを書きます。
人それぞれ考え方が違うのは当然なんだけどね、、。
自由って言葉は皆知っているよね?
例えば休み時間は自由、、
そうだね、これは自由時間。。
ある子が人生がつまらないと言っていました。まだ10年かそこらの人生です。
その子は自由を求める、いや追求する子で勉強はやらないけど遊びはやる。
練習はしないけど弾けると思っている
できないと当然落ち込む。。
負の連鎖フィーバー中です😅
ここから大切よ。自由、夏休みだって宿題が出る。初日に終わらせて後は自分の好きに過ごす子もいれば
少しずつ進める子もいるでしょう。
それこそが自由なんですよ。
やらないってのは自由ではない。
できないなら自分の力でできることを夏休みにやる。
ある程度の縛りの中で自分がどう過ごすか、これが自由という本当の意味合いだと私は思います。
日本には法律があります。その中で大人たちは自由を探したりして生きています。
大人になると学ぶ時間もぐっと減ります。
でもピアノを習う方もいる。
凄く時間の使い方が上手いな、、と思います。
だから私は年齢制限、性別制限をかけていません。
それはいつからだって学べるという決まりがあるからね。
ずーっと遊んでいればそれはいつかつまらなくなるんだよ。
幸せは勉強の後!等に絞る事が自由であり それが幸せなんだと思います。