ドラム🥁4.8.16の法則🙄これを読むと全て気になる笑
2022.06.26
ドラムコースの生徒さんは気づいていないと思いますが😁
皆の聴いているクラシックではない
いわゆる歌手の曲ってほ、と、ん、ど笑
4小節(ゆっくりな曲に多め)
8小節、16小説目でフィルインが入っています。
それまではÀメロ、フィルインが入ってBメロ、、と作っている方々も計算して作っているんですよー✨
不慣れな方が曲を作ると これが乱れていたり、敢えて乱れさせたり
ずっとフィルインのようなフレーズをもってきて いざフィルインになるとあまり入らないのかーい という面白い曲もあります✨
先生が発表会で叩いたドラムの「踊」はフィルインっぽいのが多くて 色々なパターンのリズムが入っていて 楽しかったです😁
さぁ!これを読んだあなた✨
何か聴いたときに1.2.3.4と数えながら聴くと…あー😳😳本当だ!となります笑
そうすると曲が頭に入ってこないんですけどね😅
曲を作りたい子はそんなふうに盛り上げる所をピアノでもなんでも考えて作ると聴いている人が落ち着いて聴けるんだ☺️
うぇ~いで聴きたい方は ハチャメチャな感じだけど 計算されている「踊」を聴いてみてください♡面白いよ✨
音楽のことなら…まかせとけ〜!