2022.06.22
音符を読むことは本当難しいですよね💦
今の時代譜面にカタカナがふってある譜面もた~くさん売っているので
どの段階で読めたらいいな!という私的意見🙄🙄
まぁ平仮名、カタカナを基本に考えています。
1年生だと少々厳しいですし 調子記号とか頭で考えておかなければならないことが 音楽って山盛り😅
そこに臨時記号やらリズムやら、小節を越してのタイ😅😅たくさんおまけがついてくる😅😅
なので、毎度同じ事をかきますが結果論で考えて、、弾ければいいかな?とは思います。
英語もさ、読むことが得意な人、聞くことに優れている人と色々いると思います。
それと同じで読むことと聴くこと、、どちらかに絞ってしまってもいいと思います。
前に書いた通りドラムの先生と音作りを1から、、いや、0からやっていると例えば耳コピ禁止〜!とか8ビード禁止〜!とかその場で考えたりすることはもっと難しいです💦
私、感性ないんじゃない?と思いがち😅
皆さんは今ちゃんとコード進行を考えて🙄🙄曲は絶対作れないと思います💦自由に…適当に弾くことはできるかもしれないけど💦
そう考えると譜面を読めるまで何年かかっても良いですし、中学生で、、大人になってから、、読めてもいいと思いますよー!
英語だって読めなきゃググりますよね☺️
そんな感じでお子様をあたたかーく見守っていただければと思います☺️