2022.06.02
お友達を作る
集団生活に慣れる
親離れの準備
色々な考え方があって当然です✨
どれもとても大切。。
中学生はテストで良い点を取るために学校へ行く。
不安定な心で時々心折れながら行く。。
帰ればお友達とラインをして、常に繋がっている、、そんな感覚なのかな?
今はそこは仕方ないところ。。
では皆と一緒にやることに意味があるのかと言われたら 答えられないな。。先生は。。
社会に出ると全く逆を求められるもん。
自分の意見を述べて 人と違う事を考えて、、
ね、、逆だよね😅
という事は、学校ってさ、、やっぱり勉強しに行くことが1番の目標にしたほうがいいんじゃないかなぁ?
とりあえず先生の授業をしっかり聞いて
それが積み重なれば中学も先生の話を聞けるんじゃないかな?
塾はあるけど、学校より少し進めた勉強をしても ウサギとカメじゃないんだから😅すぐに追いつかれ追い抜かれ…。。
なーんて事にならないようにさ
そこまで塾にこだわらなくても良いと思います。
無責任かもしれないけど、、でも、塾に行き成績が上がるのなら、学校生活でも同じ勉強をしているんだから しっかり聞けば良いんじゃないかな?
私はね、受験があるからと辞めてしまう子を何人も見てきました。。
そして数年後今はバイトしてるーという子も沢山見てきました。
将来の事は誰にもわかりません。
なら、、私なら今を見るかな?
今自分に必要な事
それは癒やしかもしれないし 勉強かもしれない。それなら携帯の電源切っちゃいます😁
譜面とか作るときは電源オフですもん。
勉強は大切だけど勉強が全てではなく
集団生活は大切だけど集団でいる必要はないってことさ!
たった1ヶ月でもいいからさ、真剣に授業聞いてノートしっかりとってみて✨✨
必ず成績は上がります。
先生に言われなくても大切そうなところはノートなり付箋なりに書く。
言われなかったから。。ではなく自分自身の為に書くんだよ😊
学校って本来そういう所なんじゃないかな?と思います😊