2022.06.01
音楽教室は個人から大手までと様々あります。
元!大手😅からの個人になった私がオススメするのは、、
教室の雰囲気+先生の雰囲気です。
いくつも体験をハシゴするとわからなくなる方も中にはいらっしゃると思います。
あくまでも音楽は楽しむもの。
指導員の資格の有無なども勿論ですが、
例えば良い事ばかり皆さん書きますよね😊宣伝ですから✨勿論私もその一人(笑)
でもね、それは営業なので当たり前!CMであまり美味しくないコーヒーなんてのはないですもんね✨
肝心なのは入会を焦らせるか、、
私はここがポイント1位かな?
本当にパンパンなのは個人教室なら有り得るのですが、指導員が何人かいて 埋まりそうですよー、、という事は先ずありません😊←こんな事書いちゃっていいんか😅😅
それから辞める際の数ヶ月は縛られるのもお互いのために私個人はあまり良くないと思ってるんですよ。
これもなかなか裏のある話でして😅😅
あとは異常なお月謝の高さ、、でもこれはね、楽器に対して見合っていればいいのかな?
例えばアップライトピアノでお月謝数万円ならうーん💦💦考えたほうが良いかも。。
結局演奏するのはお子様または御本人様なので、気持ちよくできる環境であれば納得なのですが、調律もなし、ベタベタな楽器は なしかなぁ。
ドラムは私は全てのタムを使っています。
今はロータムを外している所もありますが、基本的にはスタジオは全て揃っているのと、タムが減れば幅が狭まるので楽しみが1つ減ってしまうような気がして、勉強させるためにも全て使用しております。
そして大きなドラムを使っています。
バスドラは補助使用できますので✨
小さなサイズだと大きなドラムの時にやりづらいんです💦💦なのでそのへんを見るといいのかなぁ。。
あくまでも楽器の手入れが出来ているか、それに見合った月謝なのかがとても大切だと思います😊
そこをケチっているなら、、全て教室に回っているわけで😅
まぁそんなところかな?
ちょっと厳しめに書いてみました😁