2022.04.12
これは私が凄く目を通す所なんです😊
例えば褒められると伸びる…これは基本的に2つ褒めて一つ課題を出す。
人見知り…もう無理はさせない。その子の音がしっかり出ていれば人見知りかもしれないけど筋の通った子だと思ってスピードは早めに進める。
すぐ飽きる…小さな子は30分はきついのが当たり前なので 飽きるというお悩みは、、その子がどこが目標なのかわかっていない事が多いので 慣れてきたら
今日は五本の指を使えるようになるのが目標、や今日は譜面を少しでも見るのが目標というように 課題をクリアしていかせるようにしています。
落ち着きがない…これも大体運動好きに多く見られるのですが スポーツのように走ったらゴールが見える瞬間的な勉強ではないので 遠回りに見えますが
タイマーで座る事からスタート。
優しい…イコール繊細であることが多いので どこがよかったのか具体的に褒める。。
入会申込書は定期的に見返して 自分が直すことろがないか 書き出したりしているんですよー✨←手前味噌(笑)
でも、1人1人同じ事をするつもりは毛頭ございません。。
○○ちゃんと違う!と子供が感じる事もあるかと思います。
でもさ、人と比べないでいいのよ。。
結局スポーツも音楽もおんなじ😊
敵は自分自分だもん。。
そこにいかに寄り添えるかが凄く大切だと私は思います。
新学期が始まったよね✨✨
先生は皆の事をよーく見るようにしっかり努力します!