2021.12.28
よくできない、集中力がない、、等など保護者様は悩みますよね。。
私から見ると全くそんな事はなくてできなくもなければ 集中力もバッチリ!というところです。
人間が本当に集中できる時間はわずか10分程度、あとは勝手に脳の中で違う事を考えたりしながら1日を過ごします。
集中力がないように見えるのは、そこが如実にわかりやすい子というだけだと思います(*^^*)
そしてできないのは答えは1つ、練習不足です。
大人になれば色々考えながら、、ただ音を追いながらのながら練習ができるようになりますが、レッスン中、皆さんしっかり集中できていますよ😊
なので10分間隔で違う教材をやるのは
頭をリセットさせる為に違う事をしてるという風に脳を勘違いさせて集中してレッスンするというクセづけをしています。
1冊やっている時にお椅子から立ってしまう子もいますが、それはまだ脳にやりなさい!と自身で命令が出せていないだけなので あまりご心配されなくても右脳を使っていけば大丈夫です♫
学校の授業中、いたずら書きするのも自分自身でリセットしているらしいですよ✨
集中しなさい!と命令発動中なので素晴らしい行為です。
私達大人も電話中などはイタズラ書き、、しますよね?
あれも長話しになればなるほど確率があがるのは、、集中して話を聞きなさい!と自分に命令を出している証拠です。
勉強だからイタズラ書きは駄目で、電話のイタズラ書きはオッケー!とならなくて大丈夫です😊
そういう子は真面目であると私は認識していますので いつもゆっくりやればいいと言っているのは切り替えが上手くいかないとパニックになってしまうので💦
たった30分ではなく、、30分も話を聞ける、弾ける事はお子様にとって大人の3時間集中!と同レベルだと思っていただければ♡と思います♫