2021.12.16
教室の中には発達が若干遅めだったり、、そんな子もピアノやドラム、エレクトーンを頑張っています。
正直、音楽にそれは全く関係ないですね😊
特に他の子と区別してゆっくり進めよう。。などは考えておりません。
その子にあったスピードでいけばいいかな?と思っております😊
コミュニケーションが取りづらい子は障がいがあってもなくても その子の持っている物。
なので言葉が少なかろうが沢山喋れようがそれも全く気にしておりません。
一緒に楽しめるかな?という所だけですかね✨
1人1人違うのは当たり前なので 私にとって障がいだから、、特別にこうしよう、、!という事はありません。
音楽は脳を確実に刺激してくれます。
よく中学生に敢えてテスト勉強前にピアノを10分やってごらん🎶と言っているのは脳が反応してくれるので 物覚えが良くなるんですよ✨
なのでテストテスト、、となるとかえって悪化するのは勉強のみ頑張っているからでしょう。
自信のない子は自信のあるフリをしてね!と言っています😊フリって大切でできちゃうから不思議👀
私、僕はできる!これでできちゃうもんです🎶
ちょっとしたしかけは必要なのでそこはお手伝いしますが、全て関係ないのが音楽🎶
なんだか素晴らしいな、、と思いますね✨✨
発表会も頑張ってほしいな!自信のあるフリをしてね😊