2021.11.20
大人の方等は譜面も読める、昔やってたなどなど、、理由は様々ですが習わないで自己流でピアノをやる→つまづく→続かない、、の負の連鎖が待っています💦
それはね、本当1つ1つ例えば簡単ですがアルペジオの所も下からなのか上からなのか。、そこ1つとっても、、
昔は習っていなくてわからない😭
簡単に弾ける!ピアノ教材!なーんていうのがあっても、D.Sって??
コーダって??わからなければ最後のゴールにたどり着けません。。
本等に書いてあっても分かりづらい😅
また音楽学校の勉強でよく出てくる
楽典。。これがわからないと結局楽譜で躓いてしまうのです💦
長2度、完全5度等説明を受けると「あー!そういうことか!」となりますが、
自己流は本当に些細な壁を乗り越えられず断念、、という所でしょうかね?
小節跨ぎのタイも曲を知っていても難しいですもんね💦
子供にもリピートは必ず、必ずちゃんとつけて〜と言っております。
そこまで目を向けられているのかを知りたいのでカットさせません😅
わからない事はいつでもレッスンの時に聞いてください😊
決して自己流で解決しないようにね✨