2021.09.18
反対言葉の勉強はすごく音楽と関係性がある。
大きいの反対は?
低いの反対は?
長いの反対は??
難しくなると、、
優しくの反対は?
速いの反対は?
歩くの反対は?
と言葉の理解、外の世界を知るとわかってくる反対言葉。
この前男の子に低いの反対はなーんだ?
とクイズを出したら、、大きい!
わかっているんだなぁと思っても
表現の仕方が人それぞれ違う事に気づく。
大人になれば当たり前なので気づきづらい所なのですが、、
これ、、わからないと音が高いよーと伝えた所で、、低い方へいってしまったり。
逆にこの低い/高いという答えが出ると話が伝わったり。。
確かに低いの反対は大きい、、わかるなぁ。
色んな言葉で○○君より先生は背が???どうかな?と言っても
うーん。。めっっっちゃ大きい!
この答えに私自身すごーく勉強になりました。
学校では基本的な勉強を教わります。
とても些細な事だけど、外へ出て、色々なものにふれて 言葉を理解してみてください。
音楽でも大切だけどさ そうすると人を傷つけない言葉選びもスムーズに入ってくるんじゃないかな?
最近オンライン授業でチャットをして怒られているとかいないとか😅😅
その辺もおそらくは言葉を知らないままタブレットだけ渡されて、、
そりゃそうなるよな、、と納得😊
沢山良い言葉、、だけではなくて悪い言葉も知っておくといいよ!
無駄にはならないと思います。
なんか嫌だなと思う言葉は、、使わなきゃいいんだもの。
知らないと、、使ってしまうもんね😊
低いの反対、、高いは鍵盤の低い、高い
楽譜の低い、高いに繋がって、これがわからないと譜面を読むことが苦手になりやすい💦
和音になると更にどっちが上?となりがちなので 音楽の勉強不足というより
言葉の理解で解決です😊
来週もまたマイペースに行こうね!