2021.09.15
少しずつ背が伸びてくると足が床につくのでペダル台が必要なくなるのですが、、
座った時に肘とピアノの鍵盤が平行になっている事がペダル台を外す目安です。
低いのが好き〜という子もいるのですが、手首が下がって指の動きがかなり悪くなります。
また指のみで弾くため5本の指の出す大きさがまちまち、、
椅子の位置は最初に必ず確認しましょう。
しっかり座らせても手首が下がる子もいます。
その場合は椅子をかなり高くして弾いてもらうとコツをつかみやすいと思います。
また高い音を弾くときに椅子を移動してしまう子がいますが、椅子は動かしません。
中央にあるのみ😊
自分の腕を伸ばして弾きます。
その為小さなお子様はそんなに低い音や高い音を弾く教材はありません。
届かないので😊
無理して届かない曲を弾くという事を避ける為に その辺は教室で何故ダメなのかを説明しつつ、、子供達はえー💦💦と言っておりますが 体とピアノはとても深く関係しているんですよ💦
でもね、先生みたいに小さくても88鍵届きますから😊
自分の身の丈に合った曲を選んでみてください♫