2025.06.27
来月発表会を控えた子供たち!
我が家の息子2人も参加予定♪
次男は毎日声をかけると弾くものの、
「これで終わってもいい?」や流れ作業のようにサ〜っとやって終わりな感じ
昨日は、1回だけ本番みたいにちゃんとやろう!の声かけにも、
いつまでもふにゃふにゃ〜😵
「真面目にやるときは、ちゃんとやりなさい」と
私も厳しめな態度になってしまい、
声のかけ方、持っていき方、
もう少しやりようがあったと思い、反省🥹
※我が子にもピアノに関してはほとんど厳しくしたことはありません
夜に、
発表会へ向けて書いてもらった用紙を見て、内容を掘り下げながらお話。
本番どんな演奏にしたいか?
思い通りの演奏ができたら、どんな気持ち?
誰が見に来るのか?
その演奏を見た家族1人1人、どんな表情で、なんて言葉をかけてくれる?
一番次男がニコニコして答えたのは、
「(家族)は、○○って言うと思う!」と1人1人思い浮かべながら答えたときでした。
次男の演奏を楽しみにしてくれていて
次男の演奏で喜んでくれる人がいるんだよ
本番間違えたとしても
頑張って練習してきた演奏なら
みんなを笑顔にする力があるんだよ!
と話をしているうちに
やる気スイッチが入ってきました♪
そして、その後
進度チェック表に取り組み
合格を目指して、
「○時まで、できるまで弾く!」と自分から練習✨
その時間よりも早めにその日の目標を達成できました😊
いつまでこのやる気が続くかわかりませんが、
子供たちが
いやいやじゃなく、
自分から楽しくやるには?
を考えて私も工夫していきたいと思います♪