2018.11.05
こんばんは♪
あっと言う間の週末は良い天気でしたね!
また明日から新しい週です😊
一昨日聴きに行きました、ヴェッバー氏のオルガンコンサートは素晴らしいテクニックと音楽性を堪能できた時間でした。
ヴェッバー氏は30代半ばの若きオルガニスト。私は初めて彼の演奏を聴きましたが、聴きながらこの人は頭の良い人だなぁと思っていました。。。彼の奏する音楽の展開や音の受け答えの速さに時についていけない私がいました😅
以前、オリヴィエ・ラトリーの演奏を聴いた時も同じような感覚を持ったのを思い出します。
彼らの脳ミソの回転が速すぎて、私にはついていけないのです。悲しい事に😭。
演奏を聴いていると音の出し方やフレーズの閉じ方、メロディの歌い方、その他細かな所で演奏者の性格が現れてきます。
同じ曲を聴き比べてみると分かると思いますが、演奏者によって色々な違いがあります。
聴いていると、ついつい
この柔らかい音に癒される とか、この演奏嫌いだな とか感じてしまいます😓
大学の時、あるピアノ専攻の先輩が
「私、あの人の演奏嫌いだから人も嫌い」
とサラッと言っているのを聞いてしまい
よくも堂々とそんな事を…と思いましたが、その気持ちはよ〜く分かります。
本当に性格が演奏に現れるんですよ!
チャンスがあれば、同じ曲で複数の演奏を聴いてみてください!
自分好みの音楽を見つけるのも楽しいですよ🎶