2025.05.15
ご覧下さいまして、ありがとうございます🥹
福岡市城南区七隈のピアノ教室、
ピュアピアノ教室です🎶
前回のブログでは、ウィーン楽友協会での演奏会を綴らせていただきました📝
ド緊張の中、ホッとする暇もなく、翌日は別の会場での本番です🎹
✨コーブルク宮殿🏰✨
前日のウィーン楽友協会から距離はそこまで遠くないとはいえ、また行き方を間違ってしまったら大変だ!!と思いまして、ウィーン楽友協会での本番が終わった後、夜にコーブルク宮殿の下見をしに行きました🚶
なので今回は迷わず、すぐに行けました🆗
なんと息をのむほどの美しい宮殿なのでしょうか🩷
ちなみに、こちらの会場でのリハーサルはありませんでしたので直接会場入り🏃
シャンデリアが輝く優雅な空間は、
まさに ✨神聖✨
尊敬する作曲家の方々もこのように演奏会をされていたのかなぁと、まるで貴族のような気分になりました✨
桂子はルーティンのような感じで、演奏の本番の日は必ず買った水のペットボトル(お茶お茶はカテキン効果でトイレが近くなるのを避ける為、水にしています)を持参します💧
今回もウィーンのスーパーで水を買って、本番直前、ペットボトルを口にした途端😭
思わず、吹き出してしまいました💨
これ!!
炭酸水やんっ!!!
ドイツ語、難しかーーっっ泣
元々、長引く風邪から移行し、咳ぜんそくを発症させたままウィーン入りした、満身創痍の桂子😣
のどに刺激物を与えるのは
禁物なのよ😆
それはそれは
むせまくり、本番前に口の中が
シュワシュワ💨
コンコン💨
一方、典子はこの半年健やかに過ごしていて、生徒さんの発表会でも体調を崩すことがなかったのですが、ウィーン入りしてから風邪をひいてしまいました😵💫
ウィーンは20℃越えの翌日に、あられが降ったりと最初は天候に慣れず☃️
ずっと元気だったし、まさかウィーンで風邪をひくことはないだろうと風邪薬を少ししか持って行ってなくて、すぐに薬が切れてしまいました💊
喉をやられて声が枯れて、最悪なコンディション😷
声楽だったら、もうアウトですよね…
姉妹とも色々なハプニングがありながらも、演奏に集中しないといけないぞと必死に平常心を保とうと努めました💦
こちらの演奏会も出番が1番最後でしたので、皆さんの演奏を聴きつつも緊張との葛藤が最後まで続きました⚡
演奏が終わって出演者の皆さんと集合写真を撮っている時、タキシード姿で髪型はポマードでキメた11歳のアメリカ人の可愛らしい男の子スーツが近寄ってきて、
超かっこよく親指を立て
グッジョ〜ブ‼️👍️
と、私たちに言ってくれました😌
『 あぁ、私たち
良い仕事が出来たのね〜〜 😂 』
『 プレッシャー半端なかったけど、なんとか無事にトリを務めることができたのね〜〜笑』
と、まさかウィーンに来てお褒めの言葉をいただけるとは思わず、ビックリして
『サッ、、サンキュー』しか言えませんでしたが、とても嬉しかったです笑
その紳士的な振る舞いの男の子に
胸キュン💘
さて、3つ目の演奏会は約1週間後、、、
まだまだ試練は続く・・・🔔