2019.09.11
ウィーンから帰国して、
約2週間✈️
えっ!!
まだ時差ボケ続いとったと~!?
と、ツッコまれそうですが💧
ようやく時差ボケが解消したかなと思える今日この頃🍁(笑)
ウィーンでの裏話😎
前回はマクドナルドについて綴りましたが、
今回はスーパーについて🌠
オーストリアは、
特に食料品に対しての物価が日本より安くて、
それが嬉しく、足繁く通いました🐾
(逆に、レストランなどは日本より高いそうです)
大学の帰りには必ずと言っていいほど立ち寄った
こちらのスーパー✨
大学近くの駅の中にありました💕
まずビックリしたのが、
スイカの安さ🍉
えっ!!
1玉、、、
0.79ユーロ??
(日本円でいうと、約96円)
仮に、この大きさのスイカを日本で買うとした場合
例え特売で安く見積もったとしても
『1,500円以上はするよね~👛』とか、
大学の帰りでも、そこはしっかり主婦目線で考える私たち😋
最初の頃は、想像以上のハードスケジュールと
レッスンで色々と落ち込んだりで姉妹とも食欲が無くなって、
『夜ご飯はスイカの水分だけでいいね…』
と、、、
大好きなスイカだったら、喉を通れるかもしれないと思い、購入🍉
それくらい、最初は病んでました😭
そしてお会計の時に、
書かれてあった値段とは違う値段が表示されたので、
お店の方に片言の単語で質問したら、
キロ !!!
キロ !!!😤💢
と、おっしゃられて
あ~っ!!!!
0.79ユーロっていうのは、
1キロ当たりのお値段だったんだ~と知りました👀
納得💨(苦笑)
そりゃ、そうだ💧
そもそも、いくら物価が安いにしろ、
スイカ1玉が96円であるはずがないわ💨
相変わらず、抜けた天然姉妹です😅
でも、それでも随分と安いスイカでした🍉
しかも、すっごく甘くて美味しかった~💕
あとは、お寿司もたくさん売られていました🍣✨
しかし、お寿司はビックリするほど高いのです💰️
ジャガイモとか安すぎて
日本に買って帰りたいよ~と思いました💦
初めてスーパーに行った時はドキドキでしたが、
1度、買い方を覚えると嬉しくなって、
毎日何かを買っていました~(笑)