2019.08.05
読んで頂きまして、ありがとうございます😊
福岡市城南区七隈のピアノ教室、
ピュアピアノ教室です🎶
長年の夢だった
ウィーン国立音楽大学のマスタークラス受講🎹
やっと今年、
実現することとなり、
ただいま練習に追われております💦
45分~1時間の演奏プログラムを準備🎼
それは、さかのぼること1年前、、、
無謀なウィーンへの挑戦は始まりました↗️
これまでの人生の中で、
まずこんなに長時間のプログラムを準備したことがない😱
おそらく現役音大生の方の参加が多いであろうに、
果たして○○歳の私にはできるのかと😫
しかし、
一生に一度、
夢を諦めることができず、
敢えていばらの道を進むことにしました😈
まずは曲決めから💡
全時代からそれぞれ選ぼう🔍️
ここは自分に厳しく、
苦手意識のあるバッハも💦
【バロック】
平均律クラヴィーア曲集第2巻よりBWV875
(バッハ)
学生時代、友達が試験曲で弾いていて、
ずっと弾いてみたかった曲✨
新しく見始めて、やはり暗譜の怖さがつきまとう😭
【古典派】
ソナタKV457
(モーツァルト)
大学1年生の時の実技試験曲の掘り起こし💨
全楽章、集中して弾き通すのに奮闘しております😵
【ロマン派】
幻想小曲集 Op.12より 飛翔、夜に
(シューマン)
"飛翔"は中学生の時に発表会で弾いたことがあり、
"夜に"は大学2年生の実技試験曲🎹
和声の深さ、
ドイツ音楽っていいなぁと思います🤗
【近現代】
鏡より 悲しき鳥たち、洋上の小舟
(ラヴェル)
"洋上の小舟"は、これまで演奏会などで多く経験⛴️
それに"悲しき鳥たち"を新しく足しました🦅
美しいフランスものは大好きです🌠
ざっと並べると、
短調の曲が多い😥
長調をもっと入れても良かったかなと今更ながら思います😅
いよいよ、ウィーン行きまで、
あと1週間を切りました⚡️
練習→レッスン→練習で、
1日があっという間に感じます💥
日々練習に焦って、
身支度がほとんどできていない😣
なかなか行き届いた納得のいく練習ができていない状態ですが、
まな板の上の鯉🐟️
になったつもりで、
あと残りの日々、
諦めずに頑張ります✊