2025.11.21
ピアノを弾くためには、
当然ですが
読譜力が必要です。
その力をつける為に使用するワークブック。
にこにこワークは全5巻、ピアノひけるよ!ジュニアから全6巻、
わかるわーくは全9巻、ともだちのーとは全11巻、
おんがくドリルは全7巻。
それぞれの生徒さんに合わせて、
使い分けていますが、みんなワークが大好き!
毎日コツコツ、続けていくと
入会時の年齢にもよりますが、
小学生になる頃には
多くの生徒さんが、全巻を終えます。完!
その頃には、併用している、ソルフェージュ教材も難易度が増してくるので、
その後は、ソルフェージュに力を入れていきます。
3年生になった生徒さん。
ワークブックもひと通り終えているので、
妹さんのレッスンを待っている間は
学校の宿題をしています。
今日のレッスンでは、
『せんせ、自主学習のノート持ってきたから、
これ、書いてもいい?』
と、レッスン室に貼ってある、
作曲家ポスターを。
もちろん!(^^)!
そこに目をつけて、ノートを持って来てくれたなんて…
自身が使用している楽譜の作曲家が
どの時代に位置するかも確認したり、と
応用力も素晴らしい。
4歳で入会し、園児さんの頃は
ワークをやりながら
ひらがなもカタカナも、
一緒にお勉強しました。
それが今では、作曲家のお勉強!
そんな生徒さんの成長が
本当に嬉しいです♡