2025.10.28
習い始めて間もない生徒さんに、
『何のために音楽の勉強をするの?』
と、質問しても、きっとまだ答えは出ないでしょう。
ワクワク・ドキドキのレッスンスタート。
毎日の練習を頑張って、少しずつ、上達して。小学校に入ると、時に、担任の先生の采配で、学校でも演奏の機会を与えてもらったり♪
そして、ふと気付きますよね。
習い事って、みんながみんなする事じゃないんだ…ヴァイオリンって、誰でも弾ける訳じゃないんだ…
と。
お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、皆の協力のおかげてレッスンに通える事ができることにも。
そこで、感謝の気持ちも芽生えます。
そうすると、また、練習も頑張れちゃう。
どんなに頑張っても、うまくいかない時もあり、大きなトロフィーを手にする時もあり!(^^)!
人生、思うようにならなかったり、上手くいかない事の方が多いのだから、柔軟な心を養う事はとても大切です。
とてもとても、書ききれない程の様々な経験をしてきた、この10年。
そんな月日を過ごしてきて、中学生になった生徒さん、この週末は、ボランティアという新たな挑戦をし、とても、温かい時間を過ごしました。
帰りの道中では、
音楽って、誰かのために演奏する事ができてこそ、学んできた意味があるよね♪
というお話をしました。
上っ面な演奏では、人の心は動かせません。365日×10年、毎日の練習の積み重ねがあったからこそ、はじめまして♪の皆さんに喜んでもらえる演奏ができたよね。
今回、この様な経験を実現できたのは、彼からの申し出を受け、私の『生徒さんのために…』というお願いを快く承諾して下さった方々のご理解のおかげです。
そんな、人の温かさにもふれる事ができた事も、生徒さんにとって、貴重な経験に♡
来月はどんな出会いがあるかな。その日を楽しみに、また、練習を頑張りましょうね。