2017.02.01
今日から2月
世間では
風邪やインフルエンザが流行していますが
いかがお過ごしでしょうか? この季節
まだまだ乾燥しているので
どうぞお気をつけくださいね!
さて
ピアノ室の加湿にはどんな対策をしていますか?
当ピアノ教室ではここ近年
電気を使わない加湿器を使っています。
ピアノは
室温と湿度が一定に保たれていること理想です(^^♪
なんですがっ!
一般家庭での湿温度管理は結構大変です!
タオルなど洗濯物を干しておくのが
一番合理的なんですけれど
生徒さんがで入りされる部屋では
洗濯物の移動が面倒くさい ^^;
ということで
小さい紙製の加湿器を置いています。
今回は
ピアノ室だけでく
居住スペースにも設置するため
加湿器をいくつか買い足しました。
ピアノ室には
存在感がありすぎたので
リビングに。写真が横になってしまいました(^^;
もみの木をイメージしてあるそうで
タンクには2リットル給水できます!
この時期は、あっという間に水が減るので
1日2~3回給水しています。
それだけ乾燥しているということですね!
こういったグッズでなくても
濡れたタオルを干しておいたり
バケツに水を少しだけいれて
タオルが湿るようにかけておくのも
乾燥対策になりますので
よかったら試してみてくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございます。
今日もどうぞ素敵な一日をお過ごしください!