2021.05.12
そろそろお話も終わりに近付き、好評な視聴率を獲得してる連続テレビ小説「おちょやん!!」
この番組の中で、「連続テレビ小説のラジオ放送」をしてるという場面ですが、時は戦後間もない昭和26年ぐらいのお話!
ラジオ放送でのドラマで今では全く(´~`)考えられませんが、、😅
私がみてて愉快だったのは、役者さんのお互いのセリフとセリフのすき間に、色々な生活の音を出す人がいて「戸を閉める音だったり、風、雨、の音だったり、生活の音~又、場面と場面のつなぎめの音だったり」と指揮をする人がいて、その人を見ながら皆テンポ良く音を出していく!まるでオーケストラの様に一つ一つの楽器の音が交わっていきそれが一つの音楽になって聴こえてくる。
😲ピアノを弾く時の呼吸と一緒だぁ~!と感心した次第です。
🎹ピアノ演奏も ◇休符とか ◇ブレスとか ◇フレ―ズとか ◇拍子とか ◇自分の呼吸
も、、音を出さずに身体で感じなくてはならない事も沢山あるけど..
このラジオドラマもピアノ演奏と共通の物があってとっても共感できるなぁ~💗と感動的かつ、面白かったです😄
日常で音楽以外の物でも拍子を持って感じながら進んで行くは沢山あるんだなぁ~と気づ かされたラジオドラマでした!!