2021.03.25
習い事の中で毎日の練習を必要とされてるのが 「ピアノ」だけでしょうか?
(^^)生徒さん~「先生おねがいします」
レッスンが始まりピアノに向かいました。サァ~音を奏でた瞬間に!
先生は..
「オャ!練習やって来たね」もしくは「アッ!練習やってないね!!」と直ぐに気がつきます(._.)
ピアノの先生にとって、とてもイヤ―ナ瞬間です。
ピアノはとても難しい楽器だと思います。
👶赤ちゃんがたたいても、🐱猫が踏んでも簡単に音は出るのです。
だから難しい楽器なのではないでしょうか!?・・そんな気がします。
私はお家での練習としてお母さん又、お家の方に提案してる事は、毎日「〇〇ちゃん~先生とのお約束は?」とお母さんが〇〇ちゃんに優しく声をかけてあげる。それ以上は絶対に言わない!👌と言うのが私がお母さんに対するお願い事です🙏 又、優しく言うが決め手です!!
ある意味お母さんも「忍耐です!」 何処のお宅も一回で子供さんがその通りには動きませんから(笑) それでも 一日×7回 1月で約28回以上言い続けなければない事になります!お母さんの日課として、毎日優しく声をかけると言うのはとても忍耐が必要です😩
ピアノは毎日練習をする事で、「集中力&忍耐力」を兼ね備えていきます。
その積み重ねがある日「楽しい!」「癒される!」「ピアノ弾きたい!」に変わって行きくのです。
私のモットーとしての練習方法は
時間ではなく…回数にこだわってる事です❗️
時間で計られて弾かされるのは私自身とてもイヤ~ナ気分です⤵️⤵️
毎日の練習は部分練習で1回とか2回です!
通し弾きはやりません。時間にしてみるととても短い時間だと思います。
お家の方&習う本人&ピアノの先生とが力を合わせてヤットコさ!!憧れの曲に手が届く様になります。そこまでの長い・なが~い道のりを大人二人で、小さな子供を支えて行くのです。時間はかかりますがとても大切な事の様な気がしますね(*^^*)