2017.10.17
福山市のピアノ教室 イリーゼピアノ教室のブログです🍀ご訪問ありがとうございます🎹🎶
ーーーーーーーーーーーー
姉妹で通ってくれています💗
3歳の妹さんは導入期のレッスン🎵
お歌を歌って、リズムをたたいて音感を鍛え🎵
ピアノに合わせてジャンプをしながら、リズム感を養ったり🎵
かわいい絵が書いてあるワークで、音符や数のお勉強をします😄
そして、ピアノに向かい、いざ楽譜へ🎵
人差し指を使って、音符をなぞります✨
音は、左→右へ 動くということを感じでもらうためです😊
そして実際にピアノ演奏へ🎵
どんどん鍵盤を押してくれるので
ピアノを弾くことが楽しい気持ちがこちらにも伝わってきてうれしいです💗
近い将来、お姉さんと連弾演奏をするのが
楽しみですね😍❣️
✨🌷✨🌷✨🌷✨🌷✨🌷✨🌷✨
毎回、コンディションが違うのも導入期の生徒さんの特徴です💗✨
げんきいっぱい!のときもあれば、眠いときもあります😴
集中力がずっと続く!のときもあれば、
やりたい気持ちはあるけど
なんだか気持ちが思い通りにならなくて
イヤ〜😭 となってしまう時もあります😌✨
様々なコンディションをみせてくれる、この時期の生徒さんのレッスンは、10通り以上の素材を準備しています❣️
頑張りたいけど、なんだか気持ちがついていかない・・・
なんていうときは❣️
くじ引き大会✨😄
袋の中には、色々な指示が書いてある紙を入れておきます✨❣️
・「楽器の箱から《タンバリン》を持ってきて一緒にたたきましょう♡」
・「《♪》のおなまえを教えてください✨」
・「宿題のテクニックの曲を一回弾いて😄」
などなど♡
くじ引きをすると、、、アラ不思議✨
それまで、お母さんの元から離れなかった生徒さんですが、「フフフ😁」というお顔を見せてくれながら、音符の名前を教えてくれたり、ピアノへ向かってくれます❣️
「せんせー、つぎは?!くじ早く〜✨」
と急かされることも😂
他にも、ただワークをするのではなく、紐にくっつけたワークを選んでもらったり🎵(えらんで紐をひっぱるのが楽しいゲームです❣️)
音価のカードで遊んだり✨
速度を変えながら、ピアノに合わせて歩いたり走ったり💨✨✨
どこまでも集中力が続く!なんていう日は
フレージングの弾き方のお勉強や、脱力、深いタッチの仕方など✨
また楽譜と物語をリンクさせて、想像力を働かせながら、その場面にあった強弱での演奏など、音楽的な部分をお勉強します❣️
そのとき、その子供さんに合わせたレッスンを
心掛けています😌🍀
集中力は年齢とともに少しずつついていくもの☀️🍀
この時期に伸びる「音感」や「リズム感」を大切に
楽しい気持ちを持ってもらえるよう
お手伝いさせてもらいたいと思っています😄💕