2019.06.17
「You Raise Me Up」
ヴァイオリンとピアノが入る形での練習をしました。前奏、間奏、後奏にヴァイオリンが入り変化のある曲となり有難いです。
コーラスも練習最初はテンションが上がらないのか英語の捌きがもっとシャープになるはずです。メインのメロディーを熱く歌い上げてほしいと思います。次回への課題です。
「小さないのち」全7曲
1.すいせん〜プロローグ
だいぶ慣れてきています。ソプラノの高音をしっかり踏みしめて体重をかけて出せるようになってほしいところです。
2.びりからいっとう
出だしのことばと声をくっきり伝えれば最後までうまくいくはずです。
3.水平線
気持ちの良いテンポ感で歌いきりたいです。
最後の難所、ソプラノの音が取れるように前の音を休符の間、ハミングで保っておく方法でやってみました。身体に入れば大丈夫です。
4.つきよ
よくなってきています。
5.さみしがりやの秋だから
休符の扱いがよくなって良いリズム感で歌えました。
5.ピアノ合わせの少なかった曲で3拍子が休符混じりで語る歌と流れるピアノとの組み合わせが面白い曲なのでもう少し慣れると良くなると思います。最後に少し取りにくい音とリズムがありますがこれも今日で良くなったので次回に忘れていませんように。
7.すいせん〜エピローグ
前奏なしで前の曲より半音低い調で始まることに慣れれば最終曲として充実しそうです。
「東京ブギウギ」
これは暗譜で楽しく歌い上げます。
「ヴィリアの歌」
コーラスが入る部分の練習をしました。
これも暗譜、頑張ってほしいです。
ピアノが入ると練習が熱くなり、全ての音を把握できます。コンサートに向けて頑張りましょう。