2025.04.08
さいたま市岩槻のピアノ教室
音楽教室ポコ・ア・ポコです。
以前、トピックスでは、教室で存在感を放つ
作曲家日めくりカレンダーをご紹介したことがあります。
もうひとつ、
教室にはレッスンに欠かせないグッズがあります。
それは地球儀。
最近、「地政学」の観点からビジネスリスクを検討する
という企業が増えていますが、
音楽やピアノを通じて、
簡単な「地政学」に触れることができます。
なぜなら、ピアノで練習する作品は、
クラシック音楽であることが多く、
すなわち、それはヨーロッパの音楽なのですね。
ヨーロッパは、過去に起きた覇権争いに勝利した国々の集合体です。
例えば、
モーツァルトやベートーヴェンは「トルコ行進曲」を残していますが、
どうして、オーストリアやドイツの作曲家が「トルコ」を意識したのか。
ヨーロッパとトルコの地域が地理的に非常に近いことや
政治的な出来事が大きく影響しているのです。
ヨーロッパとトルコの地理的な近さは
日本にいるとあまり感じることができません。
日本は海に囲まれているので、
大陸的な近さというものを実感しにくいのです。
でも地球儀を見れば一目瞭然です。
地理的な要因と政治的出来事がもたらすもの。
それは、本来、文化には優劣などないはずなのに、
文化の価値づけや「後世に残すべきもの」という判断基準として
大きな影響を与えているように思います。
4月からのレッスンプログラムは新しいホームページでご紹介中♪