2025.03.25
さいたま市岩槻のピアノ教室
音楽教室ポコ・ア・ポコです。
先日、子どもの卒業式があり
卒業証書授与の間、音楽の先生が
ピアノでBGM演奏してくださいました。
子どもたちが毎年、
音楽発表会で取り組んだ曲が流れると
入学から卒業するまでの出来事が思い出されて
先生の配慮が素敵だなと思いました。
さて、BGMの演奏といえば…
私は演奏を終わらせるところにテクニックが必要だと感じます。
例えば、卒業証書授与の場合ですと
授与がちょうど終わったタイミングとかで
音楽もカデンツ(終止形)に持って行って
いい感じにフェイドアウトさせるんです。
いきなり、ブチっと音楽が切れても
間違いというわけではありませんが
なんとなく興ざめしてしまうので (;^_^A
事前に終わるタイミングがわかっていれば
カデンツの調整はわりとやりやすいですが、
終わるタイミングがわからないと
本当にドキドキします。
学生の頃、結婚式の生演奏BGMのアルバイトをしたことがありますが
結婚式は割とハプニング続出!
新郎新婦が、祭壇まであと一歩のところで立ち止まってしまい、
オルガンを弾いている私は、
いつゴールするのかわからない状況に焦りながら
ひたすらカデンツを弾き続けるとか…
指輪の交換のときに、あろうことか指輪が落っこちてしまい、
予想以上に時間を要している間に曲が終わってしまって
無理やりアレンジを加えて、ちょっと強引にカデンツに持っていくとか…
自分ひとりで演奏している場合はともかく、
他の楽器と合奏していると、さらに難易度が上がります💦
いろいろと良い経験になりました。。。
人生の節目のイベントには、実は、素敵なBGMが流れています。
そして、カデンツもときどきさまよっています(#^^#)
ぜひ、耳を傾けていただければ ♪
4月からのレッスンプログラムは新しいホームページでご紹介中♪