2025.03.12
さいたま市岩槻のピアノ教室
今日は真面目に (;^_^A
レッスンで工夫していることのご紹介です。
ピアノの奏法には、「クロスハンド」
という奏法があります。
右手と左手を交差(バッテン)させて弾く方法で
こんなことができます。
・右手の上を左手が飛び越えて高い音を弾く
・左手の上を右手が飛び越えて低い音を弾く
「ネコふんじゃった」で大活躍する奏法です🐈
体幹が安定しなくなるのに、わざわざ交差させる理由は
主に広い音域への対応でしょうか。
基本的に、指は左右合わせて10本ですが
ピアノの鍵盤は88鍵もありますから
鍵盤を自由に操るには、いろいろと工夫が必要なんですね。
まぁ、指が88本もあったら困ることが多そうですけれども…。
さて、このクロスハンド、
ピアノをスタートしたての小さなお子さんは
とっても大好きです💕
「バッテンするよ~」というと
あふれんばかりの笑顔で!
バッテンを作って(交差させて)弾いてくれます。
なので
集中力の持続が難しい小さなお子さんの場合
「ちょっと飽きてきたかな?」
とレッスン中に感じたら
バッテンが出てくる曲に切り替えることもあります。
こういった工夫がすぐにできるかどうか、
すぐに出せるネタ(?)を持っているか、
教える側としては非常にエキサイティングな瞬間です。
4月の新しいレッスンプログラムはこちらから♪