2025.02.26
さいたま市岩槻のピアノ教室
音楽教室ポコ・ア・ポコです。
譜読みが得意とか苦手とか…
読譜には個人差があるなと感じます。
その差を縮めるためにできることはなんだろう。
いろいろなことをレッスンで取入れます。
考えることや積み重ねがとても大切。
「譜読みが苦手」と自他ともに認める(;^_^A 生徒さんが
「旅立ちの日に」の伴奏をするということで、レッスンで取り組みました。
楽譜をよーく見ると
ところどころに道路標識のような矢印が(-◎_◎-)
シンプルに ⇒ とか ⇐ ではなくて、☇ とか ☈ みたいに
ちょっと複雑な形状の矢印です。
「これなぁに?」
「どうやっても、パッパッと楽譜に反応できないから
矢印を書いたら、音が進む方向がわかるかもって」
なるほど~。ナビ搭載楽譜ですか!?
なんともユニーク💡
楽譜は演奏のロードマップ。矢印とは相性が良いと思います。
最終目標としては、もちろん、ナビなしで目的地に向かって欲しい(楽譜を読めるようになって欲しい)。
でも、その目標までの過程を生徒さんが自分で作るってとても大事です。
苦手を「自分事」にして養われる問題解決能力は、
ピアノに限らず、様々なところで活かされると思います!