ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
そがべピアノ教室(深谷市)
深谷市武川(川本花園教室)深谷市折之口(深谷藤沢教室)にて
幼児から60代以上の初心者さんがそれぞれのスタイルで無理なくピアノを楽しんでいます!
ピアノ教室ネット
>
埼玉県
>
深谷市
>
そがべピアノ教室(深谷市)
>
トピックス一覧
> 伴奏者として大切にしたい事
*東邦音楽短大ピアノ科卒 *ヤマハ音楽教室・小中学校勤務後自宅にて教室を開講 *ピアノ愛好者の笑みが溢れる教室を目指し明るく元気に楽しいレッスンを展開中 *市内コーラス伴奏者として30年間多くの...
続きを見る
プロフィール
一覧を見る
伴奏者として大切にしたい事
2016.02.07
お教室の生徒さんの中には
学校の合唱コンクールや校内音楽会、音楽朝会
などの伴奏オーデションに挑戦しピアノ伴奏を
経験する生徒さんが たくさん います。
伴奏者として1番大切にして欲しい事は
絶対に主役になったら駄目‼︎という事です。
ピアノソロ演奏をするのではなく
歌や合奏演奏をする人と一緒に音楽を
創り上げるのです。
自分の伴奏パートがスラスラ弾ければ
選ばれる… とか 上手… とか
止まらないで弾けたから…など
ではなくて、
自分の音に耳を傾けながら、
共有する音楽に耳を開き
歌や合奏のメロディーと調和し、自分が
奏でるピアノの和声感はこの曲でどのような
役割をしているのか?
歌と伴奏パートのハーモニーのバランスは?
リズムの動きで曲をリードし、歌う人が
躍動感を持って曲を楽しめているかな?
などなど…
伴奏はとても奥深いし、難しいです。
だからこそ
勉強にもなるし
経験して欲しい事でもあります。
譜面に音が少ないから 簡単なのではなく
少ない音一つ一つに表情があると意識して
弾くか、そうでないかで
歌や合奏曲の
豊かさが変わってしまうのです。
今回も卒業式で
卒業生担当曲 在校生担当曲で
お教室の生徒さんが 6名伴奏します。
思い出多き学び舎への想い、
恩師の先生方、大切なご家族への
感謝の気持ちをお伝えする大切な歌声に
調和する伴奏をして欲しいと願っています。
≪
音階上り下りゲームから
はじめが肝心
≫