2015.12.04
一日、一日 迫ってくるリハーサル日と本番!
ふと、発表会の時期はこの忙しい12月で良いのかな?と
6年前から 発表会を年に一度にすると決め
その時もいつが生徒さんにとって良い?
また主催者側は?の観点で
じっくり考えて出した12月発表会なのですが
やはり『師走』ですので、生徒さんも定期テストがあったり、
子供会行事があったり、お母様がたもPTA役員決め会議や参観日等々・・・・
色々なことが12月に集中している様子。
私自身も、高校保護者会、12日の役員会などがあったりと・・・・
保護者のみなさんも色々な日程を調整して下さっての事だと思うと
感謝の気持ちと同時にリハーサル、本番を実りあるものにしなければならないと・・・。
時期をいつに設定するかは、教室のカラーや地域性なども絡めて考えるのが
ベストなのかと思います。
私事でお恥ずかしいのですが、
冬に発表会をすることで良い点はなんだろうと?
本当にお恥ずかしいのですが、料理のレパートリーに限りがあり、
冬だと煮込みもの茹で物、保存の安全面が私の見方になってくれます。
朝、高1娘のお弁当と同時に夕食づくり!
1か月前の夕食は
人参、じゃがいも、玉ねぎのレギュラーたちが活力鍋の中で
『白・黄色・赤』とグ○コさんにローテーションで彩られ、
その間の日をぬって、中型鍋は『茶色や黄色風』の丼物・鍋物として登場。
彩られたそれぞれの 単品もの近くでは
ほうれん草・小松菜・白菜・ブロッコリー・大根などの冬野菜のメンバー達が、
ローテーションでそっと寄り添ってくれます。
週末は、ちょっと気分を変え、丸○屋さま、永○園さまにお手伝いを頂き助けられてます。
この点を考えると 忙しい・・・・
けど・・・・・・
12月発表会がいいのかなぁ~って・・・・
何方か 時短、簡単メニューがあったら教えてくださ~い (^◇^)