2015.08.19
ウォーミングアップ10分間に『リズムとソルフェージュ』を自分で取り組み、
レッスンで確認!!
2年ほど前から このレッスン形態にしました。
当初、リズムがとれない生徒さんの多さに 反省(ー_ー)!!
新しい曲を始める時、譜読みにばかり気を取りすぎて…
隣で私が歌ってしまうと何となく弾けてしまったので…
リズムだけを取り上げた練習の重要性に気付かぬまま・・・
時は過ぎ…
もう~ みんな ごめんね~ (ToT)/~~~
大 大 大 反省 しました。 ↷↷↷ (>_<)
『リズムとソルフェージュ』は、リズム・ソルフェージュ・譜読み の3つの項目があります。
この項目を順番に進めていき、1項目ずつポイントをつけるので、ポイントをためる
お楽しみ付きということも手伝い、ほぼ全員の生徒さんが始めました。
やはり「継続は力なり」ですね ♡♡♡
曲を弾く前準備の中に、「リズム」の項目を作り、その手順を踏んでからの習慣が身に付いたのか 発表会曲練習にも自然と活かせているようで 選曲からまだ1・2週間のこの段階で全体の流れがつかめる演奏になっているのには驚きました。
指導側の感覚でさらりと流してしまったことを反省し 今後 この苦い経験から その時々に大切だと思うことを取り入れなければと考えさせられた瞬間でした。