2023.03.12
お天気晴れ
5月上旬の温かさ。
昨日はおさらい会。
スタジオで伸び伸びと出来ました。
広い所で、教室外のピアノを弾くことも。
大切ですね。
同じ機種ピアノですら全く違う。
グランドピアノで演奏はやはり広がりや、ライブ感が聴く側にも浸透しますね。
東日本大震災 3.11
叔父にも朝、祈りをして。
あの時 あの瞬間
叔父さん!
私のピアノは聞いたことなかったけど。
叔父の民謡は”長持ち唄”
忘れない。”かんねのとねねのは仕事になんね”
訳”食べないのと寝ることはやくに立たないから、しっかり食べてしっかり寝ること”は大事だよと。叔父さんから教わった。
ピアノ教えているよ〜。
大したもんだなぁ。がんばれっていつも、温かくも怖い口調の叔父のメッセージは今も昔も同じ。”生きる為の名言です。”
民謡もクラシックピアノも共通音楽で繋がる。
⭐️おさらい会⭐️
紙芝居からスタート
「せんろはつづくよ」
「999ひきのおたまじゃくし」
それぞれのソロ演奏。
2年目の女子 今日は楽しそうに弾けたね。
笑顔がありましたね。
1年目の男子 グレード検定で自信がついて堂々と好きな曲に気持ちがしっかり入った演奏でした。
おりがみで”アンブレラ”作り。
音符であそびました。リズムあそび。
親子向き合って、歌って、動作。
”先生の演奏”で。
終了
”コミニティー会”
普段聞けない。雑談をしました。☕️
今いる生徒達へ
親御+生徒はとても教室に対してご協力頂き、生徒も素直で練習熱心な生徒ばかりです。
1年間ありがとうございました。
夏の発表に向けてスタートしましょう。
また、レッスンでお会いましょう。