2022.12.18
続き
午後
⭐︎大学生レッスン
いよいよ、来月ピアノ試験に向けて。
大学生、1人で2回目良く来てくれました。
人見知りで、ママさんから聞きました。
◎話せましたね。
急にピアノ授業で、「強弱や、記号、高揚感、曲の繋がり」今まで言ってこない事をてんこ盛り。先ずは、No.102を通し弾き。大学生から、先生左手お願いします。と一緒に弾いて繰り返してことで良い感じですよ。右手も同様にやってみた。彼女が話すタイミングと求めているならばその上で一緒に繰り返して練習に臨めることが出来たね。先生の先走りは良くない時と年齢層が上になるほど難しいと思いますね。話すことで前回と今回大きく成長を実感しました。彼女の一歩前に出た勇気、偉かったです。
No.100
装飾音、離れ技、交差、特に音のキレを感じと感触繰り返すように練習かなぁ。
装飾音は先ずはゆっくり、変化を聞く。
今年最後のレッスン「ありがとうございました。」ママさんの躾👩素晴らしいことです。
⭐︎個人レッスン
弟君、さぁやりましょう。
♪ピアノスポーツ
流れを変える所をヒジを上げない!
手首を柔らかく!💮
ペダルを使う意味と曲の流れ①と②を聞いてどっちが良い⁉︎一緒に弾いて繰り返して練習。
♪バイエル下巻
No.45.波を感じること、粒をそろえて、右手を聞く、左手を聞く交互の音のつながり感じてね。宿題!
No.62
やってないよ。片手づつ、一緒に弾いて。
あとは宿題
もう終わりの態度からの次は笑い🤣
♪ほろほろやまどり
大好き曲なのね。
音にしっかり浸透してます。抜ける感を意識して。
◎いかに練習を重ねた先にレッスンでの状況判断で次に繋がる音やテクニックなど様々なカタチでよりよく良い音を目指します。
「こちらを毎回ご覧になっています。」
と先生兼ママさんがきちんと話してくれました。温かいメッセージありがたいです。
ここの所急に寒くなり「カラダのかたまり」具合が悪くなり寝込んでいるご心配をして頂きました。ほかのママさんからも大丈夫ですよ。ピアノレッスンがあるとすぐに元気が出ます。お気遣いありがとうございます😊
ご覧になって頂きありがとう💞ございます♪
また、レッスンでお会いしましょう♪
https://www.masakoabe-pianoschool.com/