2022.01.18
今日、連絡が有りました。
もうすぐ、ブルクミュラー25 もしっかりレッスンの時だけでも取り組む姿勢は、今いる生徒たちにも”しっかり伝えていきたいメッセージ„
☆「あきらめず、親御様としっかり話し合い、自分のピアノを続けたい意志を伝えて」
まさに勉強にチカラを注いで欲しい[親御様の思い][御本人の気持ち、レッスンと勉強の狭間気持ち葛藤で🙄考える。]敢えて、ひとつに絞らずピアノレッスン、回数を減らしても続行のご連絡のご相談を頂きました。💖
親御様のご提案とご相談が⤴️⤴️とても伝わり易く、子供を尊重してくださり、ひとりの個人をたいせつにして頂けたことに感謝いたします。温かい家族ですね。
近年、子供の意見も聞かず親の言うことは、絶対の世の中!!個人を信用し、しっかり責任感を持たせる❗配慮が薄く感じます。
親が威張る時代は昔のこと!!
彼に出会った頃から見て、繊細なとても思いやりと優しい容姿にも溢れてます。
見た目は、弱々しいかなぁと思いきやきちんと発言力は、持ってますよ。
さあ、素敵な名曲、作曲家に出会いに向かって探検していきましょう。🎶🎶
先生も、中学生の時は、やり始めた習い事はやめることは、考えたこともなかった。
続けたことで選択し出来た事が多くなった、忍耐強くなり、自信もつくようになった。
先生の親は、ピアノだけは長時間弾いても、”いつまでも温かく見守ってた。„
練習が終わるまで夕食まで待ってた。
ゆっくりでも、しっかりピアノと音楽性を楽しむこと、生徒と共感して一緒に楽しみましょう。