2021.01.10
今年もレッスンがスタートしています。
昨年のその後は・・・5月は、コロナ禍により、借りていたホールも残念ながらキャンセル。そして、1か月間、対面レッスンでなく、ZOOMレッスンや録画レッスンなどに切り替えました。お休みにされた生徒さんもいらっしゃいましたし、不自由な面もありましたが、録画レッスンではなかなか普段自分の演奏を録画してみることがなかった生徒さんが、動画を何回も撮りなおして送ってくださったり、ZOOMレッスンでは、生徒さんのお宅のピアノの状況を知ることにもなり、調律や、椅子の高さ(足がぶらぶらの小さなお子さんにはとりあえずなにか足台を置いてはいかがかとお話したり、これ以上高くならない椅子はクッションなどで工夫したり)、ピアノとの距離(小さなお子さんはこちらでのレッスンの時より近づきすぎが何人か)、などこちらでは気づけない原因をアドバイスできた新たな発見もありました。また、大人のお忙しい方は、自宅から受けられるレッスンは嬉しい、とその後もしばらくリモートレッスンにもされました。
ちなみに、普段生徒さんにいらして頂いていますうちのレッスン室はwifiの環境がなく、ZOOMレッスンは別の階のwifiの繋がる、住居のアップライトピアノでのレッスンになりました。私は、まずは紹介を兼ねて、このピアノで,、レストランの記念週間でのランチタイム演奏を頼まれましことがあり、その際に弾かせて頂いた中の1曲であります、お洒落な編曲の、ディズニー「いつか王子様が」を演奏し、ピアノに録音。それを無人で鍵盤が動く、自動演奏で流したものを録画。LINEで皆さんにお送りしました。レッスンは、いつもはクラシックがほとんどですので、意外な選曲と意外なピアノに、「これ(本当に)先生が弾いていらっしゃるのですか??」など、驚かれました。(笑)「素敵」、と言って下さった方もあり、嬉しかったです。おうち時間が多いこの頃。いろいろなジャンルの曲をおうちで弾いてみて楽しむのもいいのではないかと思いますし、自動演奏可のこのピアノをレッスンに活用する機会は少なかったのですが、時にその機会も作ってみたいと思いました。
なお、グランドピアノを置いてあります防音のレッスン室は、換気機能付きのエアコン(加湿機能もついていますエアコンで、電子ピアノのある隣の部屋にもあと1台ついています)をつけることで消防法の許可をいただいてありますし、空気清浄機もピアノ室内に設置してあります。毎回必ずレッスン前には窓を開けて換気をしています。もちろん入口には除菌スプレーも。6月以降は、ほぼいつも通り、コロナに気をつけながら、レッスンを再開して続けています。♪