2023.06.16
ピアノ講師としてスタートしたのは
音大生後半、卒業間近にヤマハ音楽教室の
個人レッスン担当として稼働し始めたことが
きっかけです
その後、大阪府吹田市の実家にて
教室をスタートさせ
現在に至るまで延べ28年が経ちます
平成から令和に変わり
めまぐるしく時代も変化し
ピアノ教室の在り方も
激変してきました
また1児の母としての
見方も感じるところがあり
平成時代、講師をしていた頃が
大昔のようです
そんな私がピアノ教室を選ぶポイントを
親しい身内から『教えて👂️?』と
聞かれます
皆様の参考になることがあれば…と思い
私個人の判断ですが
まとめました
①先生との相性!
まずは先生との相性がお子様と親心さんと
両方において良くなければ
継続してお通いになることは
難しいでしょう
②ピアノを習うとお子様の未来に
どんな良い影響があるのか?
ここをスルーしてレッスンに
お通いになると、
何のためにお稽古に通っているのか?
ピアノ教室に通っていても
練習しない時期も日常茶飯事でしょう
そんな中、『どんな良い影響があるのか?』
知るか知らないかで今後の見通しが
変わっていきます
③自宅からの距離、お月謝…
お子様を長く通わせたいと
思う親心があるからこそ
自宅からの距離やお月謝に注視してしまうことはよくわかります
しかしながら
そこばかりを念頭に置いてしまうと
本来ピアノレッスンを通して
何が学べるか…という本質的はことが
抜け落ちてしまいます
できる限り、お子様の未来に『何が学べるか』
是非一度頭の片隅において頂き
ピアノ教室選びの参考になれれば
幸いに思います